自動車、鉄道、飛行機といった乗り物やあらゆる産業機械に欠かすことのできないベアリングやドライブシャフトで世界有数のシェアを持つリーディングカンパニーのNTN。エネルギーロス削減に貢献する高精度ベアリング、電気自動車や風力発電向け商品などの供給を通して、社会課題の解決に貢献する企業としてグローバル市場での存在感が一層高まっています。
2018年に創業100周年を迎えましたが、引き続き国際社会に貢献しながら次の100年に向けて持続的に成長するためには、たゆまぬ経営努力が欠かせません。その1つが、生産改革をはじめとする業務全般の改革であり、部分最適から全体最適を目指して取り組みを進めてきました。
2015年には、国内のサプライチェーンに関わる販売/生産/調達/物流の情報を一気通貫で把握するための取り組みとして、基幹システムの刷新プロジェクトが始まりました。同社の情報システムの歴史を、ICT戦略部 部長 北里 健二氏はこう説明します。
「1980年代からはホストコンピュータ上に各種基幹システムを構築しました。その後、2000年代からクライアントサーバー型のシステムが主流になる中、各部門が独自にシステム開発を行うようになりました」
こうした同社の取り組みは、システムのダウンサイジングという当時のITのトレンドに沿った動きでしたが、システムは乱立し、サイロ化してデータ活用も思うようにできませんでした。運用・保守の非効率さや、基幹システムのブラックボックス化も課題となっていました。
またシステムを利用する立場の社員にとっては、拠点ごとに仕事の仕方が異なるような状態も発生していました。このような経緯を踏まえて始動したのが先述の2015年からのプロジェクトです。
「基幹システム自体を刷新しなければ、新しい技術を活用した革新が進められなくなると考え、メインフレームの基幹システムをすべて作り替えることにしたのです。共通のERPパッケージの導入によって、10社以上の国内グループ企業での業務標準化を目指し、そして国内の関係会社すべてのデータを1つの場所に蓄積し活用できるようにするのです」(北里氏)
この取り組みは、当然ながらアプリケーション構築だけでなく、ITインフラやシステム運用のあり方を含めた大規模な刷新を伴うものであり、その観点からも大きな期待がかかりました。ICT戦略部 セキュリティグループ 主査 赤坂隆史氏は次のように述べます。
「ITインフラやシステムの運用も標準化して統一することで、運用効率向上とコスト削減を実現できます。また、例えばプログラムの移送などにおいて品質担保に寄与できます。モダナイゼーション以前にも、もちろんルールにのっとった運用を行っていましたが、どうしても人に依存しやすかったため、ルールだけでなくシステムを統一することによる強制力のある仕組みの実現を期待しました」
基幹システム自体を刷新しなければ、新しい技術を活用した革新が進められなくなると考え、メインフレームの基幹システムをすべて作り替えることにしたのです。
ITインフラの構築では、関係各所とのさまざまな調整、そして採用したSAPを中心としたERPパッケージ特有の導入の勘所が求められました。
そして広範にわたる領域を刷新する大規模な当プロジェクトでは、マルチベンダーならではの難しさが懸念されました。
インフラについてはゼロから作り上げていきましたので、まさに『刷新』という表現がぴったり当てはまるようなプロジェクトでした。基幹システム刷新といえども、インフラだけでなくアプリケーションの構築パートナーを含めた広範囲な領域を扱うプロジェクトとなるため、合計十数社におよぶマルチベンダーで足並みを揃える必要がありました。各社が自分たちの範囲で成果を出すだけでは不十分であり、領域をまたぐ連携の調整やタスクを見落とさないようにすることが重要でした」(赤坂氏)
このようなさまざまな懸念点を、伴走サポートによって払拭していったのはキンドリルでした。キンドリルは基幹システム再構築プロジェクトにおけるインフラ移行·構築の全体管理と推進、IT運用の実施と継続的な改善を支援し、ITインフラ刷新の対象領域はホスト、サーバー、ミドルウェア、ストレージ、ネットワークまで広範囲にわたる取り組み全体に及んでいます。
では、なぜNTNはキンドリルをパートナーに選んだのでしょうか。その理由として北里氏は、メインフレームのアウトソーシングを1995年に始めて以来、IBM時代を含めて20年間にわたりNTNシステム運用を支えてきた実績を評価したと明かします。
「アウトソーシングはメインフレームだけでなく、周辺の数百台のサーバーや、ネットワークも合わせて安定的に運用できていました。その中でキンドリルに対しては、対応のスピード感や、悩んで相談したときの頼りになる回答に満足していました。もちろん、より良い選択肢がないかを常に探していましたし、今回のプロジェクト開始にあたっては複数のパートナー候補を挙げて検討しましたが、総合的に見て、キンドリルとなら最も効率良く導入を進められると判断したのです」(北里氏)
また、赤坂氏はRFPに対するキンドリルの回答について、「実現できるのかが重要な要素です。それに対してキンドリルの提案は、当社のネットワークなど周辺インフラを踏まえたパフォーマンスや耐障害性までを考慮した全体設計、さらにスケジュールまで具体的かつ確度が高いと感じられる内容でした」と話します。
赤坂氏は、懸念点を取り除きながら推進をサポートしたキンドリルの振る舞いを、こう振り返ります。
「まず、ITインフラにおけるプロジェクト推進については、キンドリルが各社をまたぐ領域へ意識を向けて運営を支援してくれたことで非常に助けられました。また、キンドリルはERPパッケージにおけるインフラ導入の知見を積み重ねており、特に同製品のミドルウェア領域で力を発揮していただきました。アプリ側からは、設計の見直しやインフラ側からの提案を必要とするような相談が次々と寄せられましたが、まるで聖徳太子のように聞き分けて対応を進めてもらえました」(赤坂氏)
さらに、北里氏もマルチベンダーの調整役としての働きを評価します。
「かなりの経験を積んだ方がチームに入ってくださいました。そして、その知見をNTN側にだけ提供するのではなく、他のベンダーにも指導を行うなど、会社間をまたいで推進する様子からは、本当に親身になって取り組んでくれていることを実感しました」(北里氏)
今後について北里氏は「当初のゴールが見えてきましたが、今後も世の中の急速な変化に遅れずについていく必要があります。キンドリルのアドバイスや提案を受けながら、システムのさらなる安定や進化を目指します。直近の課題であるクラウドリフトの支援も引き続き期待しています」と話します。
今後も世の中の速い動きに遅れずについていく必要があります。キンドリルのアドバイスや提案を受けながら、さらにシステムの安定や進化を目指します。
映像著作物出典:NTN株式会社公式YouTubeチャンネル